5月の一言
国民主権の観点に立った政治主導を実現し、本当の政治大国日本を目指そう
森友学園問題に続いて、加計学園問題が話題となっている。
政治主導の名の下に、行政のルールを無視しても構わないという論調があるが、しかし政治主導とは役人のレベルを超えた政治家らしい判断がなされるという事であり、単なる政治家の思いつきや私利私欲から成る政治主導はかえって世の中に大きな弊害をもたらすという事を認識しなければならない。
まさに森友学園問題は籠池理事長の特異な教育方針に総理夫人がのせられて、国有地払下げを担当官庁に伝える為に夫人付の国家公務員が使われた結果、当然総理夫人への忖度が大きくなされて要望が実現するという信じがたい案件であり、加計学園問題は総理との長きに渡る友人関係のなかで、友人の為に今まで行政のルールでは出来なかった事を無理やり通したという行政私物化の結果でしかない。
日本の現政府の政治主導はこの程度のものなのかという政治のレベルの低さがよく表れた案件であり、野党としては、このような政治主導が本当に国家国民の為になるのかという観点に立って国会で厳しく追及してほしい。
ご承知の通り森友学園の国有地払下げ問題については、今なお国民が納得できるような財務省側の説明がなされておらず、加計学園問題に至っては、前文科省事務次官の行政を歪めているという発言が飛び出す始末であり、政府を堂々と追求できる立法府即ち国会でこの問題の議論が取り上げられなければならない。
ひるがえって、今日の国際政治を見ると、外国では政権の顔が大きく変わる事態が続出している。アメリカでは異色のトランプ大統領が誕生し、フランスでもマクロン新大統領が、既存の政党代表を選挙で打ち負かして登場し、そしてお隣の韓国では朴前大統領が国民によって追放され、新たに文在寅大統領が誕生している。国際緊張を大きく高めている北朝鮮問題、ISが主導するイギリス等でのテロ事件に加えて、シリア問題の解決の見通しは立たない状況であり、経済面でもこれまでの大きな流れであったグローバリズム、金融資本主義に抵抗する動きも起こっており、平和大国、経済大国として戦後の歴史に大きくかかわってきた日本の今後の動きが注目されている。
日本としてはこういう世界の大舞台でまさに政治力を発揮すべきであり、これまでのように小泉政権以降、現政権に至るまで、アメリカの属国としてアメリカへのこびへつらいを強めて、むなしくアメリカの方針に従うというレベルから一日も早く政治主導で脱却して独立自尊の道を歩む時が来ているのではないだろうか。そうでなければ世界から評価される事もなく、日本国民は将来に不安を抱えて右往左往するばかりである。
- 平成30年
- 平成29年
- 2017年12月 政治の劣化を憂う年が過ぎようとしている
- 2017年11月 トランプ来日に思うこと
- 2017年10月 これからの日本の発展に向けて
- 2017年08月 日本は核兵器禁止条約の先頭に立つべき
- 2017年07月 都議選の結果は日本の政治が変わるきっかけ
- 2017年06月 わが国のミサイル防衛について
- 2017年05月 国民主権の観点に立った政治主導を実現し、本当の政治大国日本を目指そう
- 2017年04月 森友学園事件を二度と起こさない為に
- 2017年03月 政治の堕落から来る行政の堕落
- 2017年02月 外国の軍事基地のために自国の海を埋める時代ではない
- 2017年01月 トランプ大統領就任を日本独立の好機としてとらえよう!
- 平成28年
- 平成27年
- 2015年12月 来年、日本経済の成長はあるのか
- 2015年11月 8%の消費税が国民生活を破壊している
- 2015年10月 来年の参議院選に向けて決起を促す
- 2015年09月 安保関連法案成立を受けて
- 2015年08月 日本の政治が、なぜ、かくも劣化したのか
- 2015年07月 原点に帰る
- 2015年06月 日米地位協定を考える
- 2015年05月 時は来た、いよいよ出番!
- 2015年04月 戦後70年、日米対等の時代へ。
- 2015年03月 日本経済は本当に良くなっているのか。
- 2015年02月 地方議会改革は、まず政務活動費を0(ゼロ)にすることから始めよう!
- 2015年01月 戦後70年目の新春を迎えて
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 2012年12月 小林興起よりご挨拶
- 2012年10月 行財政改革を断行するには政治家の覚悟が必要である
- 2012年09月 新しい政党「減税日本」の設立を目指して
- 2012年08月 消費税大増税に突き進む民主党を離党して、反消費税運動に邁進する時がきた
- 2012年07月 なぜ消費税増税法案に反対なのか?
- 2012年06月 小選挙区制度が日本の政治をダメにした
- 2012年05月 郵政民営化見直し法案成立について思うこと
- 2012年04月 今、消費税率を上げる時ではない。
- 2012年03月 2012.3(日本のこれから歩むべき方向とは)
- 2012年02月 現行の選挙制度(小選挙区比例代表並立制)を変えなければ日本の政治は良くならない
- 2012年01月 新しい年を迎えて
- 平成23年
- 平成22年