10月の一言
日本も宇宙大国を目指そう
17日朝、中国の有人宇宙船「神舟11号」が中国北西部の酒泉衛星発射センターから打ち上げられたという報道がなされた。
中国にとって有人宇宙船の打ち上げは今回で6度目で、2日以内に宇宙実験室「天宮2号」とドッキング、宇宙飛行士2人が「天宮2号」に乗り移り、30日間滞在して、様々な実験に取り組むという。2018年前後にまず基本棟をつくり、実験棟をドッキングさせ、22年には独自の宇宙ステーションを完成させるとのことである。中国が最重視する国家プロジェクトが進んでいる事が分かる。中国は経済発展と同時に宇宙強国建設が進み、軍事面・安全保障面で世界に存在感を更に増していく事だと思われる。
日本はかつて、アメリカ・ロシアに次ぐ宇宙大国と思われてきたが、今では遥かに中国の後塵を拝している。日本は米ロ欧など16か国が運用する国際宇宙ステーションISSに参加しているが、各国がこの建設や運用に約10兆円をかけているのに対し、日本は年僅かに400億円を拠出しているだけである。宇宙開発における中国の存在感が増す一方で、この程度の費用負担しかできない日本になったのは、やはりこの20年にもわたって日本の経済が成長していない事の実態がある事に注目しなければならない。
今日、経済大国であることはイコール技術大国であり、それは自国の防衛にも優位性を持つことができることを考える時に、日本でも有人宇宙船の打ち上げ等、中国に負けない宇宙大国を目指す為に宇宙への資源集中戦略とそれを可能にする為の経済の飛躍的発展を国家として考えなければならない。今の経済を成長させることもできない状況では、日本はアメリカ・ロシア・中国に置いていかれるばかりではなかろうか。
- 平成30年
- 平成29年
- 2017年12月 政治の劣化を憂う年が過ぎようとしている
- 2017年11月 トランプ来日に思うこと
- 2017年10月 これからの日本の発展に向けて
- 2017年08月 日本は核兵器禁止条約の先頭に立つべき
- 2017年07月 都議選の結果は日本の政治が変わるきっかけ
- 2017年06月 わが国のミサイル防衛について
- 2017年05月 国民主権の観点に立った政治主導を実現し、本当の政治大国日本を目指そう
- 2017年04月 森友学園事件を二度と起こさない為に
- 2017年03月 政治の堕落から来る行政の堕落
- 2017年02月 外国の軍事基地のために自国の海を埋める時代ではない
- 2017年01月 トランプ大統領就任を日本独立の好機としてとらえよう!
- 平成28年
- 平成27年
- 2015年12月 来年、日本経済の成長はあるのか
- 2015年11月 8%の消費税が国民生活を破壊している
- 2015年10月 来年の参議院選に向けて決起を促す
- 2015年09月 安保関連法案成立を受けて
- 2015年08月 日本の政治が、なぜ、かくも劣化したのか
- 2015年07月 原点に帰る
- 2015年06月 日米地位協定を考える
- 2015年05月 時は来た、いよいよ出番!
- 2015年04月 戦後70年、日米対等の時代へ。
- 2015年03月 日本経済は本当に良くなっているのか。
- 2015年02月 地方議会改革は、まず政務活動費を0(ゼロ)にすることから始めよう!
- 2015年01月 戦後70年目の新春を迎えて
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 2012年12月 小林興起よりご挨拶
- 2012年10月 行財政改革を断行するには政治家の覚悟が必要である
- 2012年09月 新しい政党「減税日本」の設立を目指して
- 2012年08月 消費税大増税に突き進む民主党を離党して、反消費税運動に邁進する時がきた
- 2012年07月 なぜ消費税増税法案に反対なのか?
- 2012年06月 小選挙区制度が日本の政治をダメにした
- 2012年05月 郵政民営化見直し法案成立について思うこと
- 2012年04月 今、消費税率を上げる時ではない。
- 2012年03月 2012.3(日本のこれから歩むべき方向とは)
- 2012年02月 現行の選挙制度(小選挙区比例代表並立制)を変えなければ日本の政治は良くならない
- 2012年01月 新しい年を迎えて
- 平成23年
- 平成22年